| 
  11 月 の 保 育   
     ・晩秋の保育朝晩も冷え込むようになりました。
 気温の変化に細かく対応できるように気を配りたいと思います。
 
 ・子どもの健康
 これからの季節はインフルエンザ・ノロウイルス・コロナウイルスなどの感染症
 の発症・流行に気をつけます。
 体力をつけ、栄養を摂り病気への抵抗力をつけ、換気・消毒・手洗いも
 徹底したいと思います。
 
 
 
 
  お迎えの後の園庭遊び・ 玩具片付けのお願い  
 日も短くなり18:00頃には暗くなります。
 お迎え後に園庭で遊ばれる方は、下記のことにご協力をお願い致します。
 ※18:00頃には街灯を点けていますが、園庭全ては明るくなりません。
 安全面を考慮し、令和8年3月31日までは、17:45以降の園庭遊びは禁止
 とさせて頂きます。
 
 ◎遊ばれた三輪車、スケーター等の遊具は、必ず元の場所に片づけを
 お願い致します。子ども達にも片づける習慣を教えてください。
 ◎お子様の側について怪我、園外に出ることのないように目を離さない
 でください
 ◎当園駐車場は正面、道路向かい、JR側だけになります。
 
 保育士も人数が減り、対応できないことがあります。
 皆様のご理解とご協力をお願い致します。
 
         お 手 伝 い の 習 慣 作 り  
 幼児期には、目に見える出来る力よりも内面に芽生えるやる気を育む
 時期と言われています。
 子ども達は、大好きなご家族や大人の役に立っていると実感できると更なる
 意欲に繋がります。
 子ども達の「やりたい」「やってみたい」気持ちを盛り上げ、見て真似る体験
 を大切にお手伝いや片づけを伝え、楽しさを共有しましょう
 
 
  冬 を 安 全 に 過 ご す 為 に  
 これから秋から冬に季節が変わっていき、だんだんと寒い日が
 増えてきます。寒くなると袖を手まで伸ばしたり、ポケットに手を入れること
 が見受けられてきます。
 声を掛けた時には手を出しますが、しばらくすると元に戻ってしまいます。
 手が自由になっていないと、つまずいたり、滑ったりした瞬間に身を守る
 ことができません。
 場合によっては頭を打つ、歯を折る等の大きな怪我につながることも
 あります。
 子ども達が自分の身を守れるようにもこまめに声をかけて頂き、意識
 できるようにお願い致します。
 また上着や手袋等の防寒対策では、デザイン性だけではなく、安全性も
 考慮し、動きやすく脱着しやすい物で調節しましょう。
 
 
 |