5 月 の 保 育
◎各月に行います誕生日会には、保護者の方もご都合がつきましたら
参観してみて下さい。
・大型連休
休日ではない保護者の方も多くいらっしゃると思います。子ども達には
嬉しい休み だと思います。
ご家族皆様が触れ合う期間になればと思います
・進級して
進級し1ヶ月が経ち、不安な気持ちも少し和らいでいる頃かもしれませんが、
中にはストレスを感じて爪を噛んだり、指しゃぶりをする行動などが見られる
こともあります。
これまでと様子が違うことがあった時には、職員にもお伝えください。
衣 替 え 
夏のスモックに衣替えする日付の決まりはありません。
その日の気温、お子様の体調をみられて、ご家庭で調整して頂けます
ようにお願い致します。
多 様 性 を 尊 重 す る 
日一日に目にした人や物、耳にした声や音はどんなものでしょうか。
日々、日本語ではない言語、違う肌の色の人、異なる食習慣に出会う
ことが日常の生活になっています。
自分の土台となる言語や文化の確立は不可欠ですが、自分が経験
したこが知っていることなどが全てではなく、同時に様々な言語・文化
もあり肯定的自己像を持てるようにすることが大切です。
幼児期にこそ、多様性を尊重する感性を育む大切な時期と考え、子ども達
にも違うことをマイナスに捉えないような環境作り、違う背景に気付く知識
感性、能力を身につけられることができるような保育活動もできればと
考えます。
|